ぷらら(plala)は、NTTドコモグループが運営する大手プロバイダです。
ドコモ光とぷららを組み合わせて契約している人の口コミを検索したところ、速度が遅いなどの悪い評判が複数ありました。ただし、利用者側の環境が考慮されていない、根拠がないなど、鵜呑みにすべきでない口コミや評判もあるので解説していきます。
ぷららの基本性能
ぷららは、ドコモ光で選べる他のプロバイダと比較して、月額料金が安く、キャッシュバックなどの新規入会特典が充実しています。
また、IPv6 IPoE接続方式の中でも、IPv4 over IPv6という最新の通信技術を採用しているので、ドコモ光のプロバイダの中でも通信速度が低下しにくいのが特徴です。
ぷららを選ぶとドコモ光の月額料金を抑えられる
ぷららは、タイプAのプロバイダなので、ドコモ光の月額料金を安く利用できます。ドコモ光には、提携プロバイダが24社あり、料金プランがタイプAとタイプBに分かれています。
【ドコモ光の月額料金(プロバイダ料金込みのプラン)】
マンション | 戸建住宅 | |
---|---|---|
タイプA | 2年定期契約:4,000円 契約期間なし:5,000円 |
2年定期契約:5,200円 契約期間なし:6,700円 |
タイプB | 2年定期契約:4,200円 契約期間なし:5,200円 |
2年定期契約:5,400円 契約期間なし:6,900円 |
プロバイダのタイプによってドコモ光のサービスが変わることはありません。実際にドコモ光のサポートに問い合わせたところ「ドコモ光のサービス内容はプロバイダに関係なく同じになる」という回答をもらいました。
タイプAのプロバイダは、タイプBよりも月額料金が200円安く設定されているため、ぷららと組み合わせることで、タイプBのプロバイダよりもドコモ光の月額料金を抑えられます。
ドコモ光の提携プロバイダごとのタイプは、ドコモ光公式サイト「プロバイダ一覧」を確認してください。
- ※2年定期契約で契約した場合、月額料金が安くなるかわりに、2年ごとの更新月(契約満了月の当月・翌月・翌々月)以外の月に解約すると、解約金(戸建てタイプ:13,000円、マンションタイプ:8,000円)がかかります。
通信速度は遅くない
ぷららは、IPoE IPv4 over IPv6通信に対応しているので、通信速度が遅くなりにくいという特徴があります。
IPoE IPv4 over IPv6とは、ドコモ光のプロバイダが採用している通信方式の中で、最も速度が低下しにくい通信方式のことです。設備容量が大きいため、他の通信方式よりも回線の混雑が少なく、インターネットにアクセスしやすくなっています。
ただし、ぷらら以外のプロバイダでも言えますが、同一エリア内の利用者が多い場合、回線が混雑しやすくなります。とくに、インターネットの利用が増える18時~23時は、アクセスが集中するので通信速度が著しく低下することもあります。
それでは、ドコモ光でプロバイダがぷららの場合、実際の通信速度がどの程度なのかを口コミで確認してみましょう。
【Twitter上の口コミや評判】
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 23.0ms
下り速度: 615.99Mbps(超速い)
上り速度: 216.59Mbps(非常に速い)https://t.co/EpvojXQM97 #みんなのネット回線速度— みやび♪@2019徳川隊赤 (@mijutaro) June 3, 2020
ドコモ光 IPv6接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 9.0ms
下り速度: 346.06Mbps(非常に速い)
上り速度: 288.03Mbps(非常に速い)https://t.co/c1Hi4hmF1Y #みんなのネット回線速度— 川崎 (@osamuun) June 2, 2020
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 7.26ms
下り速度: 504.55Mbps(超速い)
上り速度: 622.02Mbps(超速い)https://t.co/5UCNjVdePv #みんなのネット回線速度— きぽ (@Mofppo_twi) May 29, 2020
ドコモ光の測定結果
プロバイダ: ぷらら
・IPv4 PPPoE
下り速度: 149.78Mbps(かなり速い)
上り速度: 212.43Mbps(非常に速い)
・IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)
下り速度: 204.88Mbps(非常に速い)
上り速度: 248.22Mbps(非常に速い)https://t.co/QWQJuMXVvI #みんなのネット回線速度— Ccccccc (@Ccccccc20404662) May 28, 2020
ドコモ光とぷららのセットの場合、口コミを見ると多数の人が通信速度100Mbps以上出ているようです。100Mbpsの通信速度があれば、Webサイトの閲覧だけでなく、YouTubeやNetflixの高画質動画なども遅延なく見られる可能性が高いです。
遅いという口コミの原因?IPv6通信が適用されていない人もいる
ドコモ光とぷららをセットで契約した場合、IPoE IPv4 over IPv6通信(サービス名称:ぷららv6エクスプレス)が自動で適用されます。
ただし、2018年3月以前に契約した場合、IPv6通信を利用するにはぷららに申し込みが必要です。「ドコモ光でぷららを契約しているが通信速度が遅い」という口コミもありますが、IPv6通信が適用されていないことが原因で、通信速度が出ていないという可能性があります。
ぷららv6エクスプレスの適用状況は、ぷらら公式サイト「マイページ」から確認できます。マイページにログイン後、「利用状況紹介」から「IPoEご利用状況」に進み「開通済」と表示されいれば、ぷららv6エクスプレスが適用済です。
注意!一部のWebサイトにアクセスできない不具合がある
ぷららでは、ネットバリアベーシックというセキュリティサービスが標準で適用されています。ネットバリアベーシックは、ワンクリック詐欺やフィッシングなどの犯罪を助長する危険なサイトや、暴力・アダルトなどの有害サイトをブロックする機能があります。
しかし、パケットフィルタと呼ばれる機能の設定状況によっては、iTunesやGAO!などの音声・動画サービスやSkypeなどのメッセンジャーサービスが利用できないことや、Nintendo SwitchやPS4といったゲーム機やオンラインゲームの通信もブロックされることがあります。
【ぷらら公式ページのQ&A】
【Twitter上の口コミや評判】
FF外から失礼します。
我が家もNTTぷららでコトダマンマルチが出来ていません。
こちらの解決法はネットバリアベーシックの設定を0にする解決法でしょうか?家はそれを変更しても駄目でした。もし他の解決法であれば教えて頂けませんか?— monkey@コトダマン (@monkey_fall) May 10, 2020
あ、plalaの場合、「ネットバリアベーシック」といって各種フィルタリングがかかってる場合があるので、NDにつながらない場合「Winnyフィルタ」と「パケットフィルタ」がレベル0になってるかどうか確認してちょ。plala公式webサイトログイン後のマイページから設定できるので。
— ニコぽち (@nicopochi) March 31, 2020
ぷららのフィルタリングサービスがうんたらかんたらってはなしを思い出した
ネットバリアベーシックだこれで通信が上手くいかん可能性ありあり
— だすと (@dast46446) March 29, 2020
口コミにもあるよう、ネットバリアベーシックのセキュリティレベルを低くしたり、設定をオフにしたりすることで、通常の接続が可能になります。
ネットバリアベーシックの設定は、ぷららの会員ページから変更できるので、ぷららの契約を検討している人は覚えておきましょう。
セキュリティを解除してもアクセスできない不具合がある
ドコモ光とぷららをセットで契約している人や、ぷらら光を契約している人など、プロバイダがぷららだと、セキュリティレベルに関係なく一部のWebページやインターネットコンテンツにアクセスできなくなる不具合があります。
たとえば、2019年9月には、年間300億円を超える売上がある大手スマホ向けゲームの「グランブルーファンタジー」や年間100億円を超える「プリンセスコネクト」にアクセスできなくなる不具合が生じました。
【Twitter上の口コミや評判】
現状わかる範囲でに情報
グラブルでエラーが出る環境
プロバイダ
・ぷらら光かぷらら経由のドコモ光
(こちらはほぼ確定かと)
・キャリアdocomo(一部ユーザーという感じですがどこで影響出る出ないの差が現状は不明)
・原因発生が9月15日夕方頃から#グラブルエラー #グラブル— セセラギ (@OurFighting) 2019年9月22日
9月15日からのぷらら環境でのグラブル(プリコネ)通信障害について現象報告
問い合わせ内容はこれの上の方のやつに少し加えた感じhttps://t.co/ta5g0foTR1#グラブル#グラブルエラー pic.twitter.com/v4nt09uP8o
— うにうにうす (@unierua35) 2019年9月26日
「昨日まで問題なく使えていたのに急に特定のコンテンツにアクセスできなくなる」という不具合は、今後も生じる可能性があるので、ぷららの契約を考えている人は念頭に置いておきましょう。
セカンドプロバイダーでぷららの不具合を回避できる
ぷららで特定のコンテンツにアクセスできない場合、ダブルルートオプションを使いましょう。ダブルルートオプションとは、ぷららの利用者が2つ目のプロバイダとしてIIJのネットワークを利用できるインターネット接続サービスのことです。
メンテンナンスや故障、接続が集中して回線が混雑している時や、ぷららのネットワークに不具合がある時でも、IIJに切り替えればインターネットにアクセスできるようになります。
ダブルルートオプションは月額350円で利用できますが、IIJによる通信速度がぷららよりも遅くなることがあるので、注意してください。
【Twitter上の口コミや評判】
上:ぷらら ダブルルートオプション使用(IIJ)
下:ぷららまあ、どっこいか。ルータ換えてからププポエ設定し忘れてたよ… pic.twitter.com/VtgR6ELlPW
— あぢ(z-)そよ風邪 (@AJABON) May 27, 2020
とりあえずということで、plalaのIPv4PPPoEで使ってました。レイテンシは30~40msecくらい。
ダブルルートオプション(IIJ経由)も使えますが、前に使った印象ではちょっとレイテンシ高めかも。
IPv6は今申し込むとIPoE(OCNバーチャルコネクト)になりそうですが、検証は未です。— LON@鼓 (@lon_2525) March 31, 2020
ぷららを選ぶと15,000円キャッシュバックがもらえる
ドコモ光とぷららをセットで回線契約した場合、以下の新規入会特典が利用できます。
【ドコモ光とぷららの新規入会キャンペーン】
新規入会特典 | |
---|---|
ドコモ光公式 | 新規工事費無料 最大5,000ptのdポイント |
ぷらら | 15,000円のキャッシュバック IPoE対応Wi-Fiルーターの無料レンタル(※) 訪問設定サポート1回無料 セキュリティソフト(マカフィー)最大24か月無料 |
※IPoEとは、従来の方式(PPPoE)よりも通信速度が速い接続方式のことです。
インターネット回線を利用するうえで、ウイルス対策や迷惑メール対策をするには、セキュリティソフトが必要不可欠です。ぷららでは、セキュリティソフトや訪問サポー トなど、オプションサービスの無料特典があるので、インターネットにかかる費用を抑えられます。
また、ぷららでは無料サービスとして、インターネット接続設定の電話でのサポートサポートもあります。何回でも無料でサポートを受けられるため、インターネットの接続設定が苦手な人でも安心です。
ドコモ光の公式キャンペーン
2021年1月時点では、ドコモ光の公式特典としてdポイント2,000ptがもらえる「dポイントプレゼント特典」が実施されています。
どちらの特典も条件を申し込めば自動で適用されるため、とくに手続きは必要ありません。ただし、ドコモの携帯電話番号をペア回線にすることが条件のため、ドコモ光申し込み時に担当者にドコモの携帯電話番号を口頭で伝える必要があります。
ペア回線とは、ドコモ光と紐づけたドコモの携帯電話回線のことです。
ペア回線にすることで、ドコモ光とスマホの支払いや契約内容の一括管理や、スマホの利用料金が割引される「ドコモ光セット割」の適用ができるようになるなど、あらゆるメリットがあります。申し込み時には、ドコモの携帯電話番号を間違えずに伝えましょう。
なお、他の光コラボからの乗り換え(事業者変更)や、フレッツ光からの乗り換え(転用)の場合は、すでに回線設備が整っているため開通工事が不要です。また、NTT発番であれば、ひかり電話で利用している電話番号を、そのままドコモ光電話でも利用することもできます。
なお、タイプAに属するプロバイダは全部で18社ですが、そのうち新規入会特典として15,000円以上のキャッシュバックがあるのは、ぷらら・GMOとくとくBB・@nifty・DTIの4社だけです。
キャッシュバックを充当すると約3か月は月額料金が実質無料になるので、ぷららはドコモ光を安く使いたい人におすすめのプロバイダの1つと言えるでしょう。
キャッシュバックの受け取り条件の比較
ぷららと他のプロバイダでは、キャッシュバックの受け取り条件が異なります。
【ドコモ光のキャッシュバックの受け取り条件】
受取日 | 条件(オプションの有無) | |
---|---|---|
ぷらら | 利用開始月の4か月後 | オプション加入不要 |
GMOとくとくBB | 利用開始月の4か月後 | 指定のオプションに加入しないとキャッシュバック金額が低くなる |
@nifty | 利用開始月の11か月後 | 指定のオプションに加入しないとキャッシュバック金額が低くなる |
DTI | 利用開始月の7か月後 | 指定のオプションに加入しないとキャッシュバック金額が低くなる |
※新規契約、事業者変更、転用のどの手続きでも同じ金額のキャッシュバックがもらえます。
GMOとくとくBBとDTIでは、スカパーやひかりTV for docomoなどの映像サービスオプションに加入しない場合、キャッシュバック額が15,000円よりも少なくなるので、注意してください。
また、ぷららでは、他のプロバイダよりもキャッシュバックを受け取れるまでの期間が長いので、ドコモ光のタイプAのプロバイダの中ではぷららが一番キャッシュバックを受け取りやすいと言えます。
まとめ:ぷららの契約が向いている人と向いてない人
月額料金が安く、オプションに加入しなくても最短でキャッシュバックがもらえるので、ぷららはドコモ光を安く使いたい人に向いているプロバイダです。
しかし、音声・動画コンテンツを利用したりオンラインゲームをプレイしたりする時間が多い人は、ぷらら以外のプロバイダを選択すると良いでしょう。
ネットバリアベーシックやプロバイダそのものの不具合によって、アクセスできなくなることがあるからです。
なお、ドコモ光とセットでぷらら以外のプロバイダを契約するなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、ぷららでレンタルできるWiFiルーターよりも、より性能が高いWi-Fiルーターをレンタルできるからです。
GMOとくとくBBから無料でレンタルできるWiFiルーターのうち、推奨機種であるNEC製Aterm WG2600HSは、最適な通信環境で出る通信速度が最大1.7Gbpsです。公式サイトの商品情報によると、独自技術により戸建住宅なら3階建て、マンションであれば4LDKまでの間取りであれば、性能を発揮できるそうなので、高速通信したい人は参考にしてください。