ドコモ光に乗り換えてインターネット料金を安くしたいなら、プロバイダにBIGLOBEを選ぶのはおすすめしません。なぜなら、BIGLOBEではキャッシュバックキャンペーンを実施していないからです。
ドコモ光に対応したプロバイダの中には、BIGLOBEと同等のスペックがあり、さらに、キャッシュバックキャンペーンを行っているところがあります。そのため、ドコモ光に申し込むなら、そちらのプロバイダを選んだ方がお得に利用できます。
なお、ドコモ光と提携しているプロバイダの中でBIGLOBEとスペックが同等でキャンペーン特典が充実しているのが@niftyでしたので紹介します。
目次
キャッシュバックをもらうならBIGLOBEよりも@nifty
BIGLOBEでは、キャッシュバックキャンペーンを実施していないため、ドコモ光に申し込む際は、キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダを選んだ方が実質的な利用料金を抑えることができます。
ドコモ光のプロバイダの中でキャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダは以下のとおりです。
プラン | プロバイダ | キャッシュバック額 |
---|---|---|
タイプA | BIGLOBE | 0円 |
ぷらら | 15,000円 | |
@nifty | 最大20,000円※(有料オプションの加入なし:18,000円) ※「スカパー!」「ひかりTV for docomo(2年割)」の同時申し込み |
|
GMOとくとくBB | 最大20,000円※(有料オプション加入なし:5,500円) ※「ひかりTV for docomo(2年割)」「DAZN for docomo」の同時申し込み |
|
タイプB | OCN | 20,000円 |
キャッシュバックが最も多いのが、@nifty、DTI、GMOとくとくBB、OCNの4社です。ただし、OCN以外の3社は、最大20,000円のキャッシュバックをもらうために有料オプションに加入することが条件です。
また、OCNは、有料オプションの加入がなくても20,000円のキャッシュバックがもらえますが、この後説明する「料金タイプ」の高いプロバイダなので、利用期間が長いと3社よりも割高になります。
そのため、有料オプションが不要であればキャッシュバック額が最も高い@niftyを契約しましょう。
@niftyのキャッシュバック特典については、下記の記事を参考にしてください。
@niftyはBIGLOBEと同等のサービスが利用できる
@niftyは、下記にあげるBIGLOBEのサービスと同等のものが利用できます。そのため、キャッシュバック特典を含めるとBIGLOBEを選ぶよりも実質的にドコモ光を安く利用できます。
- 設定サポート初回無料
- 料金プランがタイプA
- セキュリティサービス1年無料
- Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
- IPv6 IPoE IPv4 over IPv6に対応
なお、ドコモ光×BIGLOBEで適用される割引は、ドコモのスマホの利用料金が毎月500円~1,000円割引される「ドコモ光セット割」のみです。
他のBIGLOBEの回線サービスのように、auスマホの利用料金がセット割引される「auスマートバリュー」や、格安SIMのBIGLOBEモバイルの利用料金が割引される「光☆SIMセット割」は利用できません。
そのため、家族にauユーザーなどドコモ以外のスマホを利用している人がいる場合は、どのインターネット回線にすればセット割適用でもっとも通信費が安くなるのか再検討してみましょう。
設定サポート初回無料
設定サポートは、専門家がパソコンやスマホなどのデバイス、Wi-Fiルーターなどのインターネットの設定、メールの設定などをサポートしてくれるサービスです。
通常は各設定を頼むと数千円かかってしまうので、機器の設定が苦手なひとには便利な特典です。
ちなみに、@niftyでは、リモートサポートと訪問サポートのどちらかを選択可能です。
リモートサポートは、担当者がインターネットや電話でパソコンの設定などをサポートしてくれるサービスです。また、訪問サポートは、作業員が自宅まで来てくれて、直接設定をしてくれます。
料金プランがタイプA
ドコモ光は、プロバイダによって異なる月額利用料が設定されています。ドコモ光の料金プランは、プロバイダによってタイプAとタイプBがあり、それぞれの月額料金は下記の通りになります。
プラン | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | 5,400円 | 4,200円 |
タイプAのほうが、タイプBより月額料金が200円安いですが、料金の違いによるサービスの差はありません。実際にドコモ インフォメーションセンターに問い合わせたところ、タイプAとタイプBにサービスの違いはないと回答をもらいました。
そのため、ドコモ光を安く使うなら、月額料金が安いタイプAのプロバイダがおすすめです。
セキュリティサービス1年無料
BIGLOBEでは、セキュリティサービスが12か月間無料で使えます。
セキュリティサービスは、コンピューターウィルスや不正アクセスから、パソコンやスマホを守ってくれるサービスです。インターネットを安全に利用するうえで必須なサービスですが、購入すると、年間6,000円ほどの費用がかかります。そのため、セキュリティサービスの無料期間を利用することで、インターネットにかかる費用を節約できます。
Wi-Fiルーターの無料レンタルサービス
ドコモ光のプロバイダは、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるサービスを行っているところがあります。
Wi-Fiルーターは、パソコンやスマホをWi-Fiにつなぐために必要な機器です。
自分で購入すると5,000円ほどの費用がかかるため、ルーターの無料レンタルがあるプロバイダを選ぶと、初期費用を抑えることができます。
IPv6 IPoE IPv4 over IPv6がつかえる
ドコモ光は、どのプロバイダを選んでも回線速度や最大通信速度は同じです。
ただし、IPv6 IPoE IPv4 over IPv6に対応したプロバイダを選ぶことで、混雑時でも通信速度が低下しにくくすることができます。
IPv6 IPoE IPv4 over IPv6とは、「v6プラス」などとも呼ばれる、ドコモ光のプロバイダが採用しているインターネットの接続方式の一つです。パソコンやスマホでインターネットに接続する際、混雑する経路を自動で避けてくれるので、利用者が多くなる平日の夜や休日でも、通信速度が低下しにくいという特徴があります。
ドコモ光には通信の接続方式が3つありますが、その中でも通信速度が遅くなりにくいのが、IPv6 IPoE IPv4 over IPv6です。
そのため、IPv6 IPoE IPv4 over IPv6に対応したプロバイダを選ぶことで、快適な通信速度でドコモ光を利用できる可能性が高くなります。
BIGLOBEを契約中の人はBIGLOBEのままのほうが良いこともある
フレッツ光やauひかりなどでBIGLOBEを利用中の場合なら、プロバイダをBIGLOBEのままで乗り換えたほうが良いこともあります。
ドコモ光×BIGLOBEにすることで、BIGLOBEメールが継続利用できるからです。
ただし、BIGLOBEを継続利用しても、利用中のコースや契約期間によっては違約金/解約金はかかります。詳しくはBIGLOBE公式サイト「よくある質問」を参考にしてください。
ドコモ光を@niftyで申し込むための方法
@niftyでドコモ光を利用する場合は、@nifty公式サイトから申し込みましょう。また、@niftyから申し込んでも、ドコモ光公式特典を併用できます。ドコモ光公式では、期間限定でキャンペーンが開催されており、2021年3月時点では、dポイント2,000ptがもらえる「dポイントプレゼント特典」があります。
最新の公式キャンペーン情報はドコモ公式サイト「キャンペーン・特典」をご確認ください。