閉じる

カテゴリから記事を探す

SNSでフォローする

パソコンを安く上手に買う方法を伝授!チェックしておきたい機能とは?

パソコンを購入する場所は、主に以下の3つです。

・家電量販店、大学生協などの店舗
・メーカー直販サイト(レノボや富士通、DELLなどのオンラインショップ)
・Amazonや楽天などの通販サイト

この記事では、それぞれの購入場所ごとの特徴や、どのような場合にどこで買うことをおすすめするかを解説します。

家電量販店のメリットとデメリットを解説

家電量販店のメリット

家電量販店の最大のメリットは、直接パソコンに触って性能を確認できることです。一般的に、展示されているパソコンは起動状態になっているので、画面の解像度や使いやすさ、大きさやデザインなどをメーカーや製品ごとに比較することも可能です。

また、パソコンの専門知識を身につけた担当者が常駐しているため、初心者にとっては頼りになる相談相手といえます。パソコンを選ぶ際の疑問や不安に対応してくれるので、安心です。

家電量販店独自の配送サービスが充実している場合がほとんどで、購入後すぐに自宅にパソコンが届くこともメリットのひとつ。設置はもちろん、希望すればパソコンの設定までを行ってくれる有料サービスも提供しています。

さらに、独自のキャンペーンが期間限定で展開されていることも多く、ポイント還元や大幅割引などの特典を受けることができるのも、家電量販店ならではのメリットといえますね。

家電量販店のデメリット

家電量販店では、大手メーカーの最新機種を中心に、独自の店頭モデルを主力に販売しています。したがって、パソコン選びの選択肢が限られてしまうことがデメリットとしてあげられます。

一般的な店頭モデルには、ソフトやアプリケーションがセットで入っているため、購入価格はやや割高となります。たとえ必要がないソフトやアプリケーションであっても、本体価格に含まれており選ぶことはできません。

パソコンメーカー直販サイトのメリットとデメリットを解説

パソコンメーカー直販サイトのメリット

直販サイトでは、メーカーが販売する最新モデルまでの機種が豊富に揃えられています。危険限定でキャンペーンが展開されていることも多く、最新モデルを格安で購入することも可能です。

さらに、自分の好みにあわせてカスタマイズができるのも直販サイトならではのメリット。たとえば、メモリを増やしたいとか、必要なソフトやアプリケーションを追加するとかを予算にあわせて選べるのです。色やデザインも好みに合わせて選べます。

また、一部有料ではあるものの、メーカー独自の長期保証やサポートなどが充実しているのもメリットといえます。

パソコンメーカー直販サイトのデメリット

直販サイトでは、パソコン本体を直接確認することができません。WEB画面で注文が完結するので、大きさや色などのイメージが多少異なるのは仕方がないといえそうです。

また、パソコン初心者にとっては、スペックも含めて何を選べばよいのかわからない場合も…。ある程度のパソコンの基礎知識は必要といえるのかもしれません。

パソコンの発注から受け取りまでの日数が長いこともデメリットにあげられます。注文を受けてから組み立てるため、発送に時間がかかるようです。

ネット通販のメリットとデメリットを解説

ネット通販のメリット

ネット通販の最大のメリットは、大手パソコンメーカーはもちろん、旧モデルから最新モデルまで種類やスペックなど豊富な機種がそろっていることがあげられます。定期的に開催される期間限定のスーパーセールを利用すれば、高性能パソコンを格安で購入することも可能です。さらには、高額となるパソコン購入によって還元される会員ポイントも魅力といえますね。

ネット通販のデメリット

メーカー直販サイトと同様に、製品を実際に確認することはできません。商品詳細ページでスペックや搭載機能を十分に確認したうえで、購入しましょう。ただし、製品よっては曖昧に記載されている場合も…。信頼できるショップを見極めることも必要といえますね。

また、通販サイトのショップによっては延長保証がつかないこともデメリットにあげられます。なかでも、通販サイト大手のAmazonでのパソコンの購入では延長保証サービスには対応していません。

WindowsとMacの特徴を徹底比較

初めてパソコンを購入する際に、搭載されているOSとしてWindowsかMacのどちらを選べばよいのかと悩むところですよね。

Windowsのシェアは世界全体の8割以上を占めており、使えるソフトもMacより圧倒的に多くなります。

Windowsで使えるソフトがMacでは使えない、ということはよくあることなので、パソコンでやりたいこと、使いたいソフトがある場合は事前に調べておくことをおすすめします。

ここでは、WindowsとMacの特徴を比較しながら解説しましょう。

Windowsのメリット

Windowsは、使用できるソフトウェアが圧倒的に多いうえ、操作も簡単なので初心者でも使いやすいOSです。日本国内の大手パソコンメーカーは、Windowsを主流に製造しており、機種の種類が豊富なことも特徴にあげられます。

価格の幅も広く、予算やニーズに合わせた機種を選べることもWindows搭載パソコンのメリットといえます。

Windowsのデメリット

圧倒的なシェアを誇るWindowsですが、一方でウィルスの脅威にさらされるリスクが高まります。セキュリティ対策に力を入れてはいるものの、シェアの多さから追いついていないのも事実です。

Macのメリット

優れたデザイン性とシンプルな操作性が魅力のMacは、専門分野に特化した人を中心に人気を集めているOSです。セキュリティにも強く、バージョンアップも無償で行われることもメリットとしてあげられます。画質の解像度にも優れており、スリープ状態からの起動が速いのもMacならではの特徴といえます。

同じApple社が提供しているiPhoneとの互換性に優れており、iPhoneユーザーにはおすすめのOSです。

Macのデメリット

Windows搭載パソコンと比較すると、高価なことが最大のデメリットです。機種の種類も少ないため、選択肢が狭くなります。Mac対応のソフトウェアの種類も限られているため、パソコン初心者には扱いにくいOSかもしれません。

「新品と中古と自作」難易度はどれくらい?

パソコンを購入する選択肢として、中古パソコンを購入する方法があります。安い価格で手に入れやすいことが最大のメリットです。一方で、中古パソコンはメーカーのサポートを受けられないため、初心者にはおすすめできません。

とりわけ、電池やHDDは使用度による消耗が大きく、買ってすぐなのに使い物にならないケースもあります。しかし、ハード面も含めてパソコンに関する知識を身につけている方なら、中古パソコンを選んでもよいのではないでしょうか。

他にも、パソコンを最初から組む自作パソコンを選ぶ方法もあります。自作パソコンは、メモリやCPUなどの各パーツをパソコン本体のケース内に配線・格納して製作しなければなりません。新品のパソコンより格段に安くパソコンを手に入れることができますが、初心者にはハードルが高いといえますね。

初心者におすすめのパソコンスペック

初心者にとって難易度の高いパソコン機能は必要ありませんが、最低限抑えておきたいスペックを簡単にご紹介しておきましょう。

CPU(プロセッサー)

CPUとは、コンピュータの処理を中心的に担っている装置です。
一般的に、IntelのCoreシリーズがよく知られていますよね。WindowsでもMacでもCore i3~i7がよく使われており、数字が大きければ大きいほど性能が高いと考えて良さそうです。

メモリ

メモリの数値が大きければ大きいほど、素早くたくさんの処理ができます。
動画を見る、ネットサーフィンをする、レポートを書く、SAIでイラストを描くといったことなら4GBで十分です。

HDD/SSD

HDD(ハードディスクドライブ)は、500GBや1TB(=1000GB)という表記がされます。
HDDの数値が大きければ大きいほど、たくさんのデータを保存できます。

また、最近では、SSDという、ディスクではなくメモリーチップにデータを保存する装置も出てきています。

動画や音楽など、容量の大きいものをパソコンに入れておく場合でも、HDDで500GBもあれば十分でしょう。

ノートかデスクトップか?

パソコンには、デスクトップ、一体型パソコン、ノー/トパソコン、タブレットなどの形状があります。

これらの違いは、持ち運べる、または持ち運べないということだけではありません。
以下にデスクトップとノートの違いを簡単にまとめました。

デスクトップ型 ノート型
パーツ交換・増強 簡単 難しい
パソコン周辺 接続が多い すっきり
停電時 使えない 使える
価格 安い 高い

一体型パソコンは、モニターとパソコン本体が一体化したもので、ノートパソコンよりも画面が大きく、解像度も高いです。AppleのiMacなどが有名ですね。

デスクトップと比べ、配線まわりがすっきりしていますが、本体のみ、あるいはモニターだけの修理ということができないのがデメリットです。

タブレットはスマホ感覚で使え、閲覧性に優れていますが、ドキュメントを作成するという点ではパソコンの方が勝ります。