ソフトバンク光は、ソフトバンクやY!mobileのスマートフォンの月額料金が割引される「おうち割 光セット」が適用されるため、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーにおすすめの光回線です。しかし、ソフトバンク光の利用者の口コミを検索してみると料金が高い、通信速度が遅いといった悪い評判がありました。
ソフトバンク光の悪い評判について公式サイトの情報で確認したところ、契約内容や通信方法を見直すことで、解決できる可能性が高いことがわかりました。
ソフトバンク光の評判の悪い原因と対処法を解説するので、ソフトバンク光の申し込みを検討している人は、参考にしてください。
ソフトバンク光の悪い評判
ソフトバンク光を利用している人の口コミをTwitterで検索したところ、「利用料金」と「通信速度」に関する悪い評判がありました。
ソフトバンク光契約した時にオプション付けられたやつ解約遅くなって4000円も無駄に取られた。
オプションの説明電話でしかなくて、メールとかもなくて、書面届いたの契約月の翌月だったせいで、初月無料のはずなのにおかしいなと思ったら、工事が終わった日からですって説明してましたとさ。— yuuka (@milkydoll10) July 22, 2020
ゴールデンウィークくらいにソフトバンク光契約してお家割とかしたはずなのに7900円の請求!工事立ち会い無しでも2000取られるの?マルチパック系も1500取られるし、お家割も適用されてない!?謎!悲しい😭#ソフトバンク光#おうち割り#キャッシュバックもまだ pic.twitter.com/gv3KzdKeqd
— しんしん (@r9_ad204) July 28, 2020
ソフトバンク光使ってるんだけど、契約の時に聞いた内容と違う請求されてる上に、スマホの料金割引もショップに行って申請したのに適用されてなくて、それについての説明もないの気持ち悪すぎる。不透明だ。
— Snackコッコ🥚 (@mekabu916) July 2, 2020
最近19時頃〜24時頃までネット回線速度が1/10くらいまで落ちるんだが?
#ソフトバンク光、、やめ時かなー— らき (@rakiJP) July 24, 2020
ソフトバンク光の回線速度があまりにも遅くて、お金払いたくないレベル。 pic.twitter.com/00eW3sqKmS
— 働きたくない! (@lazy365) July 24, 2020
楽天ひかりに回線を切り替えたので、その直前直後で速度計測してみました。
切り替えたのは夜10時の回線混雑時。
ソフトバンク光は自前のルーターだとIPV6に対応してないですが、楽天ひかりは対応しているのでその差が出ています。
ちなみに夜1時だと60M近く出ました。#ソフトバンク光#楽天ひかり pic.twitter.com/ErXfWSeVhL— わんこのクララ (@tatzjet) August 1, 2020
利用料金や通信速度についての悪い評判には、原因と対処法があるので、ソフトバンク光を検討中の人は、申し込み前に確認しておきましょう。
利用料金の悪い評判がでてくる原因
ソフトバンク光の月額料金が高いという悪い評判を確認するために、NTTのフレッツ光やドコモ光、KDDIのauひかりの月額料金と比較してみました。
集合住宅 | 戸建住宅 | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
ドコモ光 | 4,000円~4,200円 | 5,200円~5,400円 |
auひかり(3年契約) | 3,400円~5,000円 | 5,600円 |
フレッツ光(プロバイダ料500円として計算) | 3,550円~5,000円 | 5,200円~5,550円 |
※2年契約・データ容量使い放題プランの利用料金です。
※価格はすべて税抜表示です。
比較してみると、ソフトバンク光は、大手光回線や他の携帯キャリアの提供する光回線と同程度の料金設定のため、ソフトバンク光の月額料金が特別高いわけではありません。
なぜ、ソフトバンク光の利用料金が高いという口コミや評判が出てくるのかを調べてみたところ、2つの原因が見つかりました。
- 不要なオプションに加入している
- おうち割 光セットが適用されていない
この2つの原因は、ソフトバンク光を申し込んだ後に適切な手続きをすることで防ぐことができるので、確認しておきましょう。
ソフトバンク光の利用料金については下記の記事も参考にしてください。
有料オプションに加入している
ソフトバンク光の利用料金が高くなる原因のひとつが、オプション料金です。ソフトバンク光は、Web代理店や家電量販店などから申し込む際、有料オプションの加入を進められることがあります。
申し込み時に有料オプションに加入して、そのままにしておくと月額料金にオプション料金が加算されてしまうため、請求金額が高くなります。
ソフトバンク光を契約したはいいが、月々5000円やと思ったら、色々オプション付けられてて9000円引かれてた💸😱
— おかゆ (@k5t8s7nm) July 14, 2020
ソフトバンク光は初期オプションが多すぎる…15個くらい解約した気がする…
— れいな (@coco07cap) July 20, 2020
ソフトバンク光 勝手にオプションつけられ、半年で6万円の請求です。
以前使っていたプロバイダを解約してわざわざ乗り換えたのに
結局前のプロバイダの方が安い。
契約スタッフのミスで 私が巻き添えになりました— ぱちりす (@Z8y99PbKrocNaMG) July 5, 2020
有料オプションは、キャンペーン特典の受け取り条件になっていることがあるため、申し込みをしなければいけない場合もあります。しかし、ソフトバンク光のオプションは大半が初月無料なので、ソフトバンク光の開通後すぐに解約すれば、不要な料金を支払わずに済む場合もあります。
下記の記事では、ソフトバンク光の不要な有料オプションの解約方法を解説しているので、参考にしてください。
おうち割 光セットが適用されていない
「おうち割 光セット」が適用されていない人は、本来より高くオプション料を支払っているため、月額料金が高くなることがあります。
「おうち割 光セット」を適用しないと、「光BBユニットレンタル」と「Wi-Fiマルチパック」、「固定電話サービス」の計3つの有料オプションを、3つセットで500円~1,500円(税抜)になるオプションパックが利用できないからです。
3つのオプションは、通常1,457円~2,957円かかります。そのため、オプションを1つでも契約し忘れていたりしておうち割 光セットが適用されていないと、毎月957円~1,457円も余計に支払うことになります。
また、おうち割 光セットが適用されないとスマホの利用料金の割引も適用されないため、スマホ代の請求額も高いままです。ソフトバンク光に契約しても自動でおうち割 光セットが適用されるわけではないので、別途ソフトバンクショップなどで申し込み手続きが必要です。
おうち割 光セットについての詳細は、下記の記事を参考にしてください。
通信速度の悪い評判がでてくる原因
ソフトバンク光の通信速度についての実際の利用者の口コミや評判によると、ソフトバンク光の通信速度が遅い原因は、下記3つが挙げられます。
- 回線が混雑している
- 古い機種の光BBユニットを使っている
- 建物によってソフトバンク光の最大通信速度が制限されている
それぞれの原因は、対処法を行うことで改善する可能性があるため、確認しておきましょう。
IPv6高速ハイブリッド通信を利用していない
平日の夜や休日などインターネットの利用者が多い時間帯に通信速度が遅いと口コミを書いているひとは、IPv6高速ハイブリット通信を利用していないおそれがあります。
「IPv6高速ハイブリット通信 IPv6 IPoE + IPv4」とは、Webにアクセスするときに、混雑しにくい経路で通信を行う接続方式です。そのため、IPv6高速ハイブリット通信を利用すると、インターネットの利用者が多く、回線が混雑して通信速度が遅くなりやすい時間帯でも、通信速度が低下しにくくなります。
IPv6高速ハイブリット通信を利用するには、IPv6高速ハイブリッド通信の接続申し込みを行ったうえで、光BBユニットを利用する必要があります。光BBユニットを経由せずに市販のWi-Fiルーターを使ったりすると、IPv6高速ハイブリッド通信は利用できません。
光BBユニットとIPv6高速ハイブリッド通信に関しては下記の記事を参考にしてください。
古い機種の光BBユニットを使っている
通信速度の遅い口コミを書いているひとたちは、古い機種の光BBユニットを利用している可能性があります。
光BBユニットには、提供開始日の古い順から2.1、2.2、2.3、2.4の4種類が提供されています。なかでも発売日の古い光BBユニット2.1や光BBユニット2.2は、5GHzに対応していなかったり、最大通信速度が1Gbps未満であったりと、Wi-Fiルーターとしての性能が低いからです。
最新機種の光BBユニット2.4(E-WMTA2.4)であれば、最新の通信規格11ax(Wi-Fi 6)に対応していたり、ビームフォーミングやバンドステアリング機能が搭載されていたりと、通信速度が速くなる機能が搭載されています。ただし、光BBユニット2.4は、レンタル申込時に通常は提供されることがないため、光BBユニットのレンタル後に交換手続きが必要です。
光BBユニットの交換方法などは下記で紹介しているので、参考にしてください。
建物によってソフトバンク光の最大通信速度が制限されている
ソフトバンク光の通信速度は、建物の設備によって上限が制限される場合があります。。
光回線は、戸建てでも集合住宅でも、1つの光回線を周囲の住居と最大32分岐して利用します。とくに集合住宅は、一棟で1回線を共有するため、NTTの光回線を利用している戸数が多い集合住宅に住んでいる場合、一戸当たりの通信速度は遅くなりやすいです。インターネットに同時接続する世帯数による最大通信速度の低下は防ぐことはできません。しかし、IPv6高速ハイブリッド通信を利用すれば、実際の通信速度の低下は抑えることができます。
LANケーブルを交換すると通信速度が速くなることがある
光BBユニットに接続するLANケーブルを違う規格のものに交換すると、ソフトバンク光の通信速度が速くなることがあります。光BBユニットに同梱されているLANケーブルはCAT5eのため、最新規格のケーブルではないからです。
ソフトバンク光の通信速度を速くしたい人は、以下の表を参考に、市販のLANケーブルでの接続を試してみましょう。
通信規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
参考:ELECOM「製品Q&A」
伝送帯域とは、データを転送する際の周波数の幅のことであり、伝送帯域が大きいほど、1秒間により多くのデータを送受信できます。
光BBユニットに付属されているLANケーブルはCAT5eのため、最大1Gbpsに対応しているものの、他の規格と比較して伝送帯域が小さく、一度に送受信できるデータ量が少ないです。
予算の都合がつく人は、家電量販店やAmazonなどで、伝送帯域の大きいCAT8やCAT7のLANケーブルの購入を検討してみましょう。
ソフトバンク光は正規代理店から申し込む
ソフトバンク光に申し込むなら、キャッシュバックがもらえる正規代理店からの申し込みがおすすめです。ただし、代理店の中には、代理店からキャッシュバックを受け取るには、ソフトバンク光の月額料金以上のオプションに加入しなければならないなど、厳しい条件を設けられていることがあります。
いくらキャッシュバックが高額であっても、条件を満たさなければ1円も受け取れないので、代理店は慎重に選びましょう。
正規販売代理店のSTORYから申し込むとキャッシュバック34,000円がもらえる
STORYでは、2021年1月時点で、ソフトバンク光の新規申込または他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)で、オプションに加入しなくても現金34,000円が最短2か月でキャッシュバックされます。フレッツ光からの転用の場合はキャッシュバック額が11,000円となります。
また、STORYでは、代理店独自キャンペーンであるキャッシュバックと、ソフトバンク光の公式乗り換えキャンペーンを併用可能です。ソフトバンク光の公式キャンペーンでは、他社インターネット回線からソフトバンク光に乗り換える人向けに、ソフトバンク光の基本工事費相当や他社違約金のキャッシュバックを行っています。ソフトバンク光への乗り換え費用を抑えられるため、他社インターネット回線からの乗り換えを検討している人は、ソフトバンク光の公式キャンペーンを必ず適用させましょう。
STORYのキャンペーンには、ソフトバンク光の開通や利用期間、キャッシュバックの手続きなどの適用条件があるので事前に確認しておきましょう。
- STORYキャンペーンページからソフトバンク光を申し込む
- ソフトバンク光を申込日から90日以内に開通する
- ソフトバンク光を利用開始日から、24か月以上継続利用する
- 申込月を含む2か月目の1日から末日までにキャッシュバックの申込手続きをする
- キャッシュバックの申込手続き時に、株式会社STORY規定のアンケートに回答する
ひとつでも適用条件から外れると、キャッシュバックをもらえなくなります。とくにキャッシュバックの申し込み手続きは、忘れやすいので気を付けましょう。
☆ソフトバンク光の割引キャンペーン情報☆
☆ソフトバンク光の割引キャンペーン情報☆